除湿機の水は再利用できる?洗濯や掃除に使っても大丈夫?

梅雨や湿度の高い季節に活躍する除湿機ですが、使っているうちにタンクにたっぷりと水が溜まっているのを見て「この水、何かに使えないだろうか?」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、除湿機に溜まった水の再利用について、専門家の見解や活用方法、さらには適切な掃除方法まで詳しくご紹介します。

目次

除湿機の水は意外と汚れている?

一見きれいに見える除湿機の水ですが、実は空気中のホコリや雑菌、カビの胞子が含まれているため、想像以上に不衛生です。

片づけ上手塾専任講師の高橋和子さんによると、
「除湿機のタンク内は常に水分があり、雑菌やカビが繁殖しやすい環境です。そのため、洗濯水としての利用はおすすめできません」とのこと。

この水で衣類を洗えば、かえって不衛生になり、洗濯槽のカビ臭さにもつながる可能性があるため注意が必要です。

使える用途は?おすすめの再利用方法

洗濯には不向きでも、以下のような用途であれば再利用することが可能です。

  • トイレの流し水(タンクに直接入れる)
  • 庭やベランダの打ち水
  • 鉢植えや植物への水やり

ただし、これらの用途でも、除湿機の水に雑菌が含まれていることを理解したうえで活用するようにしましょう。
ペットや食用の植物への使用は避けた方が安心です。

タンクの水はそのままにしない!除湿機の正しいお手入れ方法

除湿機のタンクをそのまま放置してしまうと、雑菌やカビがさらに繁殖する原因になります。
高橋さんは次のようにアドバイスしています。

  • 使用後は必ずタンクの水を排水する
  • すすいで乾燥させるか、乾いた布で水気を拭き取る

また、月に1回を目安に中性洗剤でタンク内を掃除すると、カビやヌメリの予防になります。
もし1か月経たずにヌメリが出てきた場合は、その都度洗剤を使って洗いましょう。

まとめ:再利用は用途を選んで、衛生管理もしっかりと

除湿機に溜まった水は、飲用や洗濯用には不向きですが、トイレや打ち水など限定的な用途で再利用することは可能です。
ただし、衛生面への配慮を忘れず、こまめなタンクの掃除と水の管理を行うことが大切です。

除湿機の正しい使い方とお手入れを知って、快適な室内環境とエコな暮らしを両立させてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次