新年の初詣や受験など、神社やお寺を訪れる際に納めるお賽銭の硬貨選びに悩んだことはありませんか?
多くの人が「なんとなく10円玉を使おうかな」「財布に100円玉があるからそれを使おう」と即決することがあるかもしれません。
お賽銭を納める由来には諸説がありますが、無意識に済ませるのではなく、どの硬貨を使うべきか、それにはどんな意味があるのかを知っておくことで、お賽銭の行為がより意味あるものに感じられることでしょう。
自分自身、お賽銭を納める際になぜ特定の硬貨を選ぶのか、と考えたことがありませんでした。また、周りの人々に合わせて10円玉よりも100円玉を使うことが多いので、その選択には具体的な理由を持っていませんでした。
この記事では、日本でよくある神社やお寺でのお賽銭において、100円玉の使用が許容されるか、またどの硬貨を使うべきかなどについて詳しく説明します。
お賽銭で100円玉は使って良い?
お賽銭にはどのような意味があるでしょうか?またお賽銭で100円玉は使って良いのかをまとめました。
お賽銭の意味
神社やお寺を訪れる際、多くの人がお賽銭箱にお金を納め、お願い事や感謝の気持ちを神様に伝えます。しかし、神社とお寺でお賽銭の意味合いは少し異なります。
「賽」の字には、「神様や仏様への感謝や供え物を通じて感謝の気持ちを表す」という意味が込められています。お賽銭を納めることで祈願や感謝を表現するだけでなく、災いから身を守る「厄払い」や「厄除け」を願うこともあります。
神社とお寺のお賽銭には微妙な違いもあります。神社では「お布施」の要素も含まれ、自己の欲望や執着から解放される修行の一環とされています。
しかし、お金を使ってお供えをする習慣は古代からではなく、以前は海や山の幸、お米などの食べ物が神様への供え物として使われていました。自然への感謝や秋の収穫に感謝し、収穫されたお米を神様への感謝の意で供えたのです。この習慣から「おひねり」という言葉が生まれ、やがて貨幣が普及すると金銭も神様への供え物として使われるようになりました。約1700年ごろには神社やお寺にお賽銭箱が設置されたと言われています。
こうした習慣は実りや自然への感謝を反映しており、お米は長らく貴重な食料とされ、人々はこの恵みを感謝して豊かな生活を願いました。現代でも、お米の供え物は続いており、お賽銭に金銭を使用することは、感謝の気持ちを伝える手段として根付いています。
お賽銭は、神社やお寺に訪れたことを知らせる意味もあり、お賽銭箱の上にある鈴や鐘を鳴らす習慣があります。これらの音を鳴らすことで、神様や仏様に自分の存在を示すと言われています。また、お賽銭箱に硬貨を投げ込む場面もあり、これは感謝や真心を表現する手段とされています。
お賽銭100円玉は使って良い?大丈夫?100の意味
では、お賽銭に100円の硬貨を使っても良いのでしょうか?
100円玉は「100のご縁がある」という意味合いを持つとされており、縁起が良いとされています。
お賽銭で100円玉は使って良いです!
100円玉を使用することは縁起が良いとされています。
お賽銭でダメな金額・縁起が良くない硬貨は?
縁起が良くない硬貨はあるのでしょうか? また、お札の場合はどうなのでしょうか?
10円玉と500円玉は縁起が良くない
縁起が良くないとされている硬貨には「10円」と「500円」があります。 100円以外にも、10円は硬貨として使用頻度が高いため、お賽銭として納められることが多いかもしれません。 しかし、10円玉には「遠縁」の意味が込められており、縁起が良くないとされています。 これを知ると、気持ちが変わることでしょう。
一方、500円硬貨は金額が高いため、縁起が良さそうに感じるかもしれませんが、実際には「これ以上の硬貨がない」という意味を持ってしまいます。 お賽銭において金額の大きさが重要な要素で願いがかなうわけではありません。 つまり、「100円だからよい」「50円、10円だからよくない」という金額の大小ではなく、感謝の気持ちや真心が大切です。
縁起が良くないダメな金額
あまり入れる人はいないかもしれませんが、95円などは「苦しい縁にあう」などで縁起が良くありません。
他人からお金を借りてお賽銭にすること
また、お金を他人から借りてお賽銭を納めることは縁起が良くないとされています。
もし急な事情で持ち合わせがなく、友人などから一時的に借りる場合は、お賽銭を納めたことと同時に借りたことを神仏に報告することがおすすめされています。 このように、感謝の気持ちを忘れずに、お賽銭を納めることが大切です。
最近では、電子マネーを使用してお賽銭を納める神社やお寺も増えています。 お賽銭箱にQRコードが設置され、スマートフォンで読み取ることで希望額のお賽銭を納めることができます。
昔は海や山の幸、お米などの食べ物をお供えして神様に感謝の意を表し、貨幣が普及すると硬貨を使用してお賽銭を納めるようになりました。 時代の変化に合わせて、電子マネーでもお賽銭を納めることができるようになったのです。
お賽銭の金額の意味
1円
良いご縁がありますように
15円
十分なご縁がありますように
20円
二重に縁がありますように
25円
二重にご縁がありますように
41円
始終いい縁がありますように
45円
始終ご縁がありますように
50円玉
「五重に縁があるように」「10倍のご縁」「十分なご縁」
115円
「良いご縁」
125円
「十分にご縁がある」
1万円
万事円満に物事がいきますように