出汁を取る時間は?かつおだしと昆布だし取り方は簡単にできる

料理の基本である出汁。その作り方が手軽で簡単なら、毎日の料理がぐっと楽しくなります。

この記事では、出汁を取る時間の目安とともに基本となる出汁のとり方、簡単に出汁を取る方法について紹介します。

 

目次

出汁を取る時間は?

出汁を取る時間は、一般的には20分から30分程度です。

ただし、出汁の種類や使う食材によって異なることがあります。

かつおだしや昆布だしを取る場合、通常は20分から30分の短時間で出汁を取ることができます。

かつおだしの取り方

基本的な出汁の取り方

  1. かつお節を用意する: まず、かつお節を用意します。市販のかつお節を使う場合は、適量を準備します。
  2. 鍋に水を入れる: 鍋に適量の水を入れて火にかけます。水の量は、使うかつお節の量や出汁の濃さによって調整します。
  3. かつお節を入れる: 昆布が柔らかくなったら、火を止めてかつお節を入れます。かつお節を入れたら、蓋をして15分から20分程度置きます。その後、火にかけずにかつお節を浮かべ、アクを取ります。
  4. 濾す: 最後に、出汁を濾してかつおだしを完成させます。目の細かい布やキッチンペーパーなどを使って、出汁を濾してください。

かつおだしのポイント

  • 火加減に注意: 沸騰させずに低温でじっくりと出汁を取ります。沸騰させると苦味が出てしまうため、火加減には注意が必要です。
  • アクを取る: かつお節を入れた後に出てくるアクを丁寧に取り除くことで、出汁の透明度や味を向上させることができます。
  • 保存方法: 余った出汁は冷蔵庫や冷凍庫で保存し、後日使うことができます。しっかりと密閉して保存し、早めに使い切るようにしましょう。

かつおだしを取る際には、手軽に簡単に作れる方法を選ぶと便利です。この方法を参考にして、美味しいかつおだしを作ってみてください!

昆布だしの取り方

基本の取り方

  1. 昆布を準備する: 乾燥した昆布を選びます。一般的には、厚さが約2〜3ミリメートルのものが使われます。必要な分量の昆布を取ります。
  2. 昆布を洗う: 昆布を軽く流水で洗い、表面の塩や不純物を取り除きます。こすりすぎないように注意しましょう。
  3. 水に浸す: 昆布を鍋やボウルに入れ、たっぷりの水に浸します。水に浸す時間は、昆布の種類や厚さによって異なりますが、一般的には30分以上浸します。
  4. 火にかける: 昆布を浸した鍋を火にかけ、中火程度で温めます。しかし、沸騰させないように気をつけてください。昆布のエキスが出る温度に加熱します。
  5. 昆布を取り除く: 昆布のエキスが出たら、昆布を取り除きます。昆布は再利用できるので、別の料理に使うことができます。
  6. 出汁を濾す: 最後に、出汁を濾して不純物を取り除きます。目の細かい布やキッチンペーパーを使って濾すと、クリアな出汁が得られます。

以上が、昆布出汁を取る基本的な手順です。昆布出汁は和風料理や煮物などに広く使われ、食材の旨味を引き出すのに重要な役割を果たします。

昆布だし・いりこだしの簡単な取り方

昆布だし、いりこだしともに一番簡単な作り方は、水につけて一晩置くだけ!

夜寝る前に鍋に昆布または、いりこ(煮干し)を数匹入れて、朝になったらその鍋で味噌汁をつくるという方法で、毎日簡単に出汁を取る習慣ができます。

いろんな料理に出汁を使いたい人は、冷水ポットやピッチャーなどに水と昆布を入れて冷蔵庫で1晩寝かせれば良いですね!

ただし、だしは傷みやすいので、種類にもよりますが2日程度で使い切るのがおすすめです。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次